カナダ・ノマド社製のマッサージベッドの製作過程
NOMAD(ノマド)マッサージベッドの製作風景のご紹介です。
カナダの地で、シルバーメイプル木材を躯体に使用し、ベテランの職人達に、大切に大切に生み出されるノマド社製のマッサージベッド。
温かい木のぬくもりと、高品位な質・姿はそのままに、カナダを旅立ち、地球の裏側からやってきたノマドの製品が、日本中のスパやアロマサロン、エステサロンなどの数多くのリラクゼーション施設、鍼灸治療院、クリニックなどの治療施設、一般のご家庭に届けられ、ご使用され、多くの方々の癒しのお手伝いに使用されるまでの物語です
1. 若木の選定
カナダはモントリオール郊外、La plaine(ラプレイン)という小さな街で、ノマドベッド達は産声をあげます。 冬はこんなに雪深く、銀世界と凛々しい空に包まれた、ノマド社のオフィス兼作業場です。
乾燥されたシルバーメイプルの木です。ノマド社は、若木のサップウッドを選び出して使用しています。
木のどの部分が、ベッドのどのパーツに相応しいかを考えられて造られているんです。
美しいメイプルの白木が、これからどんなベッドに生まれ変わるのか、楽しみです。
2. 若木のサップウッドの加工
ここは、ウッドセクション。
木の加工場です。
選び出された良質な木を、型に沿って切ってゆきます。
職人さんも、真剣な顔つきです。
3. 木製パーツの完成
左の写真はヘッドレストやアームレスト、エクステンションなどの差込口にあたるパーツです。
すべて同一企画のサイズで製作されています。
こうして見ると、圧巻!ですね。
4. ベッドフレームの加工
こちらは、ベッドのフレームの加工です。
愛知県のKIKUKAWA製の木工用機械で加工されます。
ノマド社長であるダニエル氏は、自社の生産方式に、トヨタの『かんばん方式』 (ムダを排除し、極力在庫を持たず、必要なものを、必要なだけ 必要な時にジャストインタイムで生産する)を用いているそう!
5. ウレタンスポンジ加工
出来上がったフレームの上には、2層のウレタンスポンジが張られます。
内側のマットはソフト、外側のマットは若干固めで目が粗くなっています。
違った質のマットを2層にすることで、身体への負担がおさえられます。
ノマド社のベッドマットは、コーナーまで隙間なくきっちりと張られます。
6. レザー加工
ノマド自慢の高品質ビニールレザーです。
5種類のタイプに、お色も様々。どのマッサージベッドに張られるのか、どきどきして待っているでしょうか。
ノマドに製品に使われるビニールレザーのカラーは、他にはないこだわりのお色ばかり。レザーの質も、もちろんいう事なしです。
レザーが張られているところです。ノマドの布張りは、熟練した女性職人が担当しています。
女性ならではの、繊細できめ細やかな仕事が施されます。
ダニエル氏が手にしているウレタンフォームは、、、
レザーカバーに包まれ、素敵なヘッドレストクッションになりました!
奥に見えるのは、たくさんのボルスターです。そして、そして。。。
7. 完成
いよいよ完成です!
うやうやしい姿に生まれ変わった、ノマド製のマッサージベッド達。
これから、どんな方の元へ旅立ち、どんな出会いが待っているのでしょうね。
ラベンダーヒルでは、日本における正規総代理店としてノマド製品を
日本のみなさまへご紹介させていただいております。
ぜひ、ラベンダーヒルにNOMADマッサージベッドの現物をご覧にお越し下さいませ。
下の動画はラベンダーヒルの増子社長がカナダ モントリオールのノマド社に訪問した時のものです。